小田代ヶ原不発
2010/11/13 Sat. 20:06 | 小田代ヶ原 |

兼ねてからの予定通り、11月13日午前4時半小田代ヶ原へ
正直、撃沈でした。
気温も3℃くらいと、期待した霧氷にもならず、せめてもの日の光もなく
7時に早々に撤収してきました。
今年最後の奥日光、かなり期待していきましたが、天候は見方に出来ず。
もう一つ、数年来拙ブログで小田代について情報を得させていただいた
師匠こと正昭さんとお会いできるか と淡い期待も・・・ブログを拝見すると
直ぐそばにいらっしゃったようですが、またお預けでした。
来年、何回いけるかわかりませんが、最高の小田代ヶ原が撮れる様、運と
技術を磨かねば と感じた一日でした。
その後、霧降の滝で、晩秋の紅葉を撮影してきました。
明日以降お楽しみに。

- 関連記事
-
- 黄金に染まる (2011/07/19)
- 朝日に煙る (2011/07/17)
- 小田代ヶ原不発 (2010/11/13)
- 靄に包まれる小田代ヶ原 (2010/08/29)
- 朝焼けの湿原 (2009/10/16)
この記事に対するコメント
正昭さんへ
こちらこそお疲れ様でした。
始発便で入り7時17分で戻りましたので、正にニアミスでした。
そう3度とはいえ、寒さになれず、ネックウォーマーのうえから
茶のパーカーを被り、その上に野球帽(polo 67と書いてあるやつ)
を被っていました。
貴婦人の素晴らしい顔と、師匠との出会いは来年に持ち越し
また行くことにします。
年内、別の小田代の顔、楽しみにしています。
お疲れ様&残念でしたね。
これに懲りず、またお越し下さいませ。
昨日は、始発便(4時半)にて25名。
2便(5時)約10名。徒歩、チャリ組も含め
小田代入りした方は約50名程度でした。
写真から判断し、ジョージさんの約数十メートル左で
構えてた私だったのですが・・・
黒のダウンに赤い襟巻き姿のジーョージさんを
見つけることが出来ませんでした・・・
私も、7時17分の赤沼行きのバスで帰ってきたので
もしかして、同乗されてたのかもですね。
また、次の機会ににお会いできること願ってます♪
トラックバック
| h o m e |