ディープ・ブルー
2009/06/28 Sun. 22:52 | 花 |


2009年6月27日成田宗吾霊堂にて
あじさいの語源は、「藍色が集まったもの」で”あづさい”が訛ったものだそうです。
今回の花は、まさに語源と同じ深い藍色でした。

スポンサーサイト
スポットライトを浴びた二人
2009/06/28 Sun. 09:18 | 季節の花 |

2009年6月 成田宗吾霊堂
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/30
Av(絞り数値) 6.3
測光方式 中央部重点平均測光
露出補正 -1/3
ISO感度 100
レンズ 70.0 - 300.0mm macro
焦点距離 214.0mm

紫陽花見物
2009/06/27 Sat. 19:55 | 花 |

2009年の紫陽花、最初の一枚。


トンボも紫陽花見物。
2009年6月撮影 成田宗吾霊堂
今朝、久しぶりにカメラを持って。
自宅から車で約40分の成田市宗吾霊堂に行ってきました。
”紫陽花祭り”中のこともあり、ほぼ満開に近い状態で、
多くの種類の紫陽花が楽しめました。
ここ宗吾霊堂は、由緒ありそうな寺ですが、紫陽花観賞に入場料、
拝観料なども取ることなく、朝から気持ちよく楽しめました。

アンニュイな時
2009/06/24 Wed. 23:30 | 奥日光 |

2008年撮影
最近はもっぱら蔵出し写真が続きます。
一部は何回目かの掲載の写真もありますが、どうぞご容赦ください。
これは奥日光戦場ヶ原での一枚です。
手前の白樺は、背景の荒々しい山並みから見ると少し斜めに傾いで
アンニュイな午後の女性の姿にも見えませんか?
想像力ばかり働く、オヤジの呟きです。

憧れの小田代ヶ原、貴婦人
2009/06/22 Mon. 23:03 | 小田代ヶ原 |

2007年撮影
また2007年のデジ一デビューとなった、奥日光小田代ヶ原です。
毎年、また行きたい、今年こそ行くぞ といいつつ、今年は絶対に行くぞ と。
さすがにデビュー作とあって、ピンとはあっていない、露出はめちゃくちゃで、
先日修復されたHDDに当時のRAW DATAが残っていたので、
ちょこっといじってみました。
夜明け前で、どこにこの貴婦人があるのかもわからず、闇と靄の中でもがきましたが
今年は絶対に、今回こそ、これまでの日の出で培ったノウハウをもとに・・・
秘密の花畑
2009/06/21 Sun. 18:44 | 季節の花 |
朝靄
2009/06/21 Sun. 00:01 | 小田代ヶ原 |

2007年撮影
先日のHDの復活で、また見ることが出来た2007年撮影の貴婦人で有名な小田代ヶ原です。
この一枚では貴婦人は見えませんが、ここ小田代ヶ原でもう一つの楽しみの朝靄です。
今年こそ、また行きたいものです。
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/15
Av(絞り数値) 22.0
測光方式 評価測光
露出補正 -1/3
ISO感度 200
レンズ 18.0 - 55.0mm

青色の妖精たち
2009/06/17 Wed. 22:32 | 花 |

2008年撮影

2008年撮影
”青色の妖精たち”という題名について、賛否両論があるとは思いますが
これらの青い部分が、白い額に囲まれたなかから弾け出ているようで
このタイトルに。
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/60
Av(絞り数値) 6.3
測光方式 部分測光
露出補正 -1/3
ISO感度 200
レンズ 70.0 - 300.0mm

初夏の彩り 新緑のなかの菖蒲
2009/06/08 Mon. 22:19 | 佐倉城址 |

2009年6月佐倉城址公園
写真右側の樹を見ていたら、余りにも綺麗な新緑だったため、フューチャーしてみました。

トリミングしました。

初夏の彩り
2009/06/07 Sun. 12:16 | 佐倉城址 |

2009年6月撮影
今朝は久しぶりの快晴。
咲き始めた花菖蒲を撮ってきました。
今年は抜けるような青空の下、菖蒲を従えた新緑をテーマに撮ってみました。

同じような写真ですが、今週一杯お付き合いください。

紫陽花が咲く頃
2009/06/04 Thu. 23:10 | 季節の花 |
| h o m e |